勉強のやる気を出す方法の2つ目「大人のかかわり方」
2025/11/13
1. 「頑張っているのに結果が出ない…」の不安を乗り越えるために
お子さんが勉強を頑張っている姿を見ているのに、思うような結果が出ないと、保護者の方も「このやり方で大丈夫かな?」「うちの子には向いていないのかな?」と不安になってしまうことがあるかもしれません。
私たちは、そんな保護者の方々の不安に寄り添い、お子さんが結果を恐れることなく、前向きに努力を続けられるための学習サポートを何よりも大切にしています。
そのために当塾が重視しているのは、「結果」よりも「お子さんが歩んでいるその過程」です。
2. なぜ「過程」を重視することが、お子さんの「やる気」につながるのか
「テストの点数を上げます!」と約束する方が、一見すると分かりやすいかもしれません。しかし、私たちはあえて「結果へのコミット」はしません。それは、お子さんの将来的な成長と、自ら学ぶ意欲を最優先に考えているからです。
💡 過程を褒めると「次も頑張ろう」と思える
もし、あるテストで目標点に届かなかったとしたら、お子さんはどう感じるでしょうか。
「頑張ったのにダメだった」「自分には能力がないんだ」と、次へのやる気を失ってしまうことがあります。結果だけを厳しく見つめてしまうと、お子さんは自分の能力自体が固定されていると感じ、「どうせやっても無駄だ」という考えに陥ってしまう危険性があるのです。
しかし、もし私たちが「今回は目標点まであと一歩だったけれど、新しい問題の解き方を試す努力が素晴らしかったね!」と伝えたらどうでしょう。
「努力や工夫が、点数に結びつかなかったとしても、それは無駄じゃない」と感じ、「次はやり方を変えてみよう!」と前向きな気持ちで次の学習に向かうことができます。
このように、「能力は努力と工夫で伸びる」と信じられるようになることは、心理学や教育学の世界でも最も重要だとされる考え方の一つです。私たちは、この信念をお子さんの中に育むことを目指しています。
3. 「承認の回数」を増やして、自信の種を育てる(プロセス評価の力)
お子さんのやる気と自信を育てる上で、私たちは「過程の評価」を毎日、そして丁寧に行うことにこだわっています。
🌟 毎日、小さな成功体験を積み重ねる
「今週は頑張ったね」「来月は目標達成だ」と、週や月単位で評価する塾は多いかもしれません。もちろん、それも大切です。
しかし、お子さんによっては、1週間も頑張り続けるのは大変なことです。途中でつまずいたり、モチベーションが下がったりすることもあります。
当塾では、日々の学習の中で、以下のような**「小さな頑張り」を具体的な言葉で承認**します。
-
「今日は集中力が途切れずに、難しい計算を最後までやりきれたね」
-
「前回間違えた問題の類題を、今回は自分で調べて解こうとしたね」
-
「計画通りに進まなかったけど、すぐに軌道修正できたのは立派だよ」
このように、毎日、具体的な行動に対するポジティブなフィードバックを行うことで、お子さんは「自分はちゃんと見てもらえている」と感じ、「この頑張りは報われている」という小さな成功体験を積み重ねます。
この「承認の回数」を増やすことこそが、お子さん一人ひとりの心の奥底にある自己肯定感や自信という名の「種」を、着実に大きく育てていくことにつながると考えています。
4. 失敗はチャンス!「どう取り返すか」を一緒に考える
勉強に失敗はつきものです。間違えること、目標に届かないことは、決して悪いことではありません。
大切なのは、その後の対応です。
🚀 無理のない「リカバリープラン」で安心感を与える
間違えたとき、「なぜできなかったのか」と原因ばかりを追及すると、お子さんは責められていると感じたり、無力感を覚えたりしてしまいます。
そこで当塾では、以下のような未来志向の対話を大切にしています。
-
(×)「どうしてこんな簡単なミスをしたの?」
-
(○)「今日はこの部分が少し間に合わなかったね。次の授業までに、できなかった分をどう取り返そうか、一緒に考えてみよう」
無理なく、納得できる「取り返し方(リカバリープラン)」を、お子さん自身と相談して決めることで、「たとえ失敗しても、取り返す道筋は必ずある」という安心感を得ることができます。
この経験は、「失敗を恐れず挑戦できる力」と「自分で問題を解決する力(自己効力感)」を育みます。目標に届かなくても、やり方を変えれば成長できるという学びを得て、次の一歩を踏み出せるのです。
5. まとめ:お子様の未来のために私たちができること
当塾は、単に知識を教える場ではありません。
-
「頑張り」を褒められ(過程重視)
-
「小さな成長」を毎日認められ(承認回数増加)
-
「失敗」を乗り越える方法を学べる(リカバリー学習)
このような環境の中で、お子さんたちは**自ら考え、努力を続けられる「一生ものの力」**を身につけていきます。
お子さんが「結果」という重圧から解放され、心から「勉強って、ちょっと楽しいかも」と思えるように、私たち講師一同、愛情を持ってサポートいたします。
お子さんの「やる気」を芽吹かせるための具体的なご相談を、いつでもお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------
学習塾ルート天王寺
住所 :
大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目3-2 リンクハウス天王寺ビル4F
電話番号 :
06-4305-7855
FAX番号 :
06-4305-7854
天王寺で五教科安心の指導
--------------------------------------------------------------------

