株式会社学習塾ルート

定期テストの勉強法【理科編】

お問い合わせはこちら

定期テストの勉強法【理科編】

定期テストの勉強法【理科編】

2025/09/29

こんにちは

学習塾ルート天王寺教室です

 

今日は定期テスト前の勉強【理科編】です。

 

理科はテスト範囲次第では勉強の仕方も変わってくる面がありますが、おおむね3つのステップで構成されています

 

① 基礎知識のまとめ

⇒テスト範囲の基礎知識・新用語・実験問題をきちんと知識として整理できているか?を確認する必要があります

 ※この辺りは学校のワークや塾の問題集で図解イラストタイプの問題や穴埋め問題で確認が可能です。

  この段階において、ミスが多い場合は一度ノートまとめ等を行ってみるのも一つのポイントです。

  ただし、この段階はテスト2週間前(できれば各授業ごと)にマスターしておきたい部分でもあります。

 

② アウトプットの練習①

⇒基礎知識の確認後は問題演習です。

 ここで、重要になってくるのは問題を解く際には「答えの根拠を明確にできているか?」であり、誤答に関していえば

 どの部分を読めば正答できたか?を把握することです。

 また、実験タイプの問題や記述に関しては「正確な文章」を暗記するのではなく、記述の核となる部分が書けているか?をチェックしましょう

 もし、自分の記述に不安があれば塾の先生や学校の先生に確認をすることが大切です。

 

③ アウトプットの練習②

⇒根拠も明確にできるよう、問題が解けるようになってきたらいよいよ考察・思考系の問題にチャレンジしていきましょう。

 ココでは、問題の意図に沿って「メモを残せる力」や「図に表す力」が求められます。

 このような問題は難問が多いため、どうしても難しい場合は一人で解決しようとせず、学校の先生や塾の先生に質問をしながら

 反復学習を行うことで効率を高めていくことができます。

 

問題のレベルに応じて勉強の仕方が大きく変わってくるため、自分の目標点と学校の問題傾向に合わせて、自分の取り組む問題を決めるのが大切です!

--------------------------------------------------------------------
学習塾ルート天王寺
住所 : 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目3-2 リンクハウス天王寺ビル4F
電話番号 : 06-4305-7855
FAX番号 :  06-4305-7854


天王寺で五教科安心の指導

天王寺で本質的な定期テスト対策

--------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。