株式会社学習塾ルート

受験まで時間があっても今から塾に通うメリット

お問い合わせはこちら

受験まで時間があっても今から塾に通うメリット

受験まで時間があっても今から塾に通うメリット

2025/09/19

こんにちは!

学習塾ルートです。

 

今日は受験しないなら、塾はいらない?という点について考えてみたいと思います。

 

受験しない子に塾は必要? ― 学びの意味を考える

 

「うちの子は受験しない予定だから、塾は必要ないのでは?」
保護者の方からよくいただくご意見です。確かに塾と聞くと、受験対策のイメージが強いかもしれません。しかし実際には、受験をしない子にこそ塾が意味を持つ場面があります。その理由を順に整理してみましょう。

第一に、基礎学力の定着です。
算数や国語の土台となる内容は、受験の有無に関わらず誰にとっても大切です。計算や文章理解の基礎がぐらつくと、中学・高校に進んだとき、授業の理解に苦労することになります。学校の授業だけでは「わかったつもり」で流れてしまうことも多く、塾で丁寧に確認していくことで、本当の意味での理解を積み重ねることができます。

第二に、勉強習慣をつけることです。
「受験しないから勉強はそこそこで…」と考えてしまうと、学習習慣そのものが身につかないまま進級してしまいます。一度身につけた習慣は、高校生や社会人になってからも生きてきます。塾に通うことは、単に知識を学ぶ場ではなく、「家に帰ってからも机に向かう」という生活リズムを自然に作るきっかけになるのです。

第三に、苦手単元を作らないようにすることです。
小さなつまずきが放置されると、後の学年で大きな苦手意識に膨らんでしまいます。たとえば分数が苦手なまま中学に入ると、比例・関数・方程式の理解にも影響します。塾は個別にフォローできるため、「苦手を大きくしない」ための早めの手当てが可能です。

 

そして、これらを積み重ねていくことで結果的に、将来の「受験時の負担」を減らすことにつながります。
今は受験を考えていなくても、進学の選択肢は後から変わることがあります。そのときに基礎が定着し、習慣があり、苦手が少ない子は、短期間で受験に切り替えても大きなストレスを抱えずに済みます。逆に基礎が抜けていると、いざ必要になったときに何倍もの負担を背負うことになってしまうのです。

 

つまり「受験しない子に塾は必要?」という問いに対しては、受験をする・しないに関わらず、将来の選択肢を広げ、学ぶことを苦痛にしないために意味があると答えることができます。塾は受験のためだけでなく、子どもたちが自分らしく学びを続けるための土台づくりの場として必要だと考えています。

 

 

--------------------------------------------------------------------
学習塾ルート天王寺
住所 : 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目3-2 リンクハウス天王寺ビル4F
電話番号 : 06-4305-7855
FAX番号 :  06-4305-7854


天王寺で五教科安心の指導

--------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。