【2025年版】9月から始める!各科目の効果的な勉強法と苦手克服法
2025/09/04
学習塾ルート天王寺教室です。
さて夏休みが終わり、いよいよ共通テストまであと4ヶ月ほど。9月からの勉強が本番に直結します。特に共通テストはセンター試験と違い、「思考力・読解力・情報処理力」が問われる問題に変化しており、これを意識した対策が必要です。
今回は、最新の共通テストの傾向に基づき、主要科目の対策と、苦手な生徒でも取り組みやすい勉強法をご紹介します!
共通テストの傾向のポイント
知識を問う問題から、活用・思考力を問う問題へシフトチェンジしています。
長文問題・資料読解が増加し、複数の情報(グラフ・会話文・図表など)を処理する能力が求められる問題となります。
マーク式であるものの「記述力に近い読解力 情報処理能力」が必要となります。
これらを踏まえた、科目別の9月以降の対策をご紹介します。
【国語】~現代文の読解力を鍛える~
傾向
説明的文章・文学的文章ともに長文化
複数資料(図表・会話など)を含む問題が出題
選択肢が精緻化、迷いやすくなっている。
対策と勉強法
週に2〜3題は共通テスト形式の実践問題に取り組む
選択肢の根拠探しを習慣化
古文・漢文は語彙と文法の基礎固め+長文精読
国語苦手な生徒は…
文章を速く読むことよりも、段落ごとの要点をまとめる練習を
古文は「現代語訳を自分で言える」ことを目標に、1日1題、短い文章で読解の精度を上げよう
【数学】~思考力と情報処理力を鍛える~
傾向
数学ⅠA・ⅡBともに日常生活に基づいたデータの分析などの問題が多い
大問ごとに導入部分をしっかり読み取り情報処理するスピードが必要となる
単なる計算よりも問題文をどう読み解くかがカギ
対策と勉強法
共通テスト形式の問題集(標準レベル)を繰り返す
図やグラフがある問題は、まず何を聞かれているか整理する訓練を
問題を自分で要約し、立式する練習を繰り返す。
苦手な生徒は…
解法パターンの「意味」を理解しながら反復練習
短時間でできる1問1答や小問集合を日課にする
わからないときは必ず「なぜそうなるか」を質問・調べる習慣をつけよう
【英語】~情報処理スピードと正確性が勝負~
傾向
長文読解が中心(リーディング100点全てが長文)
リスニングは会話の流れ理解が重視され、1回読み問題も多い
対策と勉強法
毎日15〜20分の音読+精読で「読むスピード」を底上げ
共通テスト形式の問題で時間配分を意識
リスニングは1日1回、スクリプトと照らし合わせて復習
苦手な生徒は…
文構造を理解する英文法の復習(特に関係詞・時制)を丁寧に
中学英語からやり直してもOK、スモールステップで自信をつけよう
リスニングは「1回で全部聞こうとしない」、キーワードを拾う練習から
【理科】~暗記+読解+計算のバランスをとる~
傾向(物理・化学・生物)
単なる知識問題よりも、実験・データを絡めた問題が増加
日常生活や現象と結びついた問い方が特徴
対策と勉強法
問題集の実験問題を重点的に解く
用語暗記は「どんな場面で使う知識か」まで関連づける
間違えた問題は、図やグラフに描き直して理解する癖をつける
苦手な生徒は…
まずは教科書レベルの基本用語・公式を整理する
授業でやった内容を1日後・1週間後に必ず復習
動画解説などで「視覚的に理解」するのも効果的
【社会】~知識の横のつながり・資料の読み取りがカギ~
傾向(地理・歴史・公民)
地図・年表・統計などの資料を読み取る問題が中心
単純な暗記だけでは解けない構成に変化
対策と勉強法
教科書+資料集を活用して知識をリンクさせる
1テーマを短時間でまとめ直す「マイノート」づくりが有効
過去問や模試の資料問題を分類して練習する
苦手な生徒は…
無理に覚えず、「流れ」や「因果関係」で理解することを重視
時代や地域ごとに「なぜそうなったか」を問う勉強法にシフト
毎日1テーマ、短時間でも触れるように習慣化する
最後に:9月からは“演習+復習”のバランスがカギ!
9月以降は、「解く→間違える→復習する→もう一度解く」というサイクルをどれだけ回せるかが得点力に直結します。焦らず、自分のペースで弱点をつぶし、実戦力を高めていきましょう。
今回の記事では簡単に共通テストの傾向と対策について記載しました。しかし、実際には対策方法ややり方 教材選定など複雑になっているため、気になられた方はぜひ一度ご面談にお越しください。
当塾では、生徒一人ひとりの苦手や進度に合わせたカリキュラムをご用意しています。共通テスト対策や大学受験 定期テスト対策などに不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください!
体験授業・無料学習相談 実施中!
お申し込みは【こちら】から▶▶ [https://root-tennouji.jp/contact/]
--------------------------------------------------------------------
学習塾ルート天王寺
住所 :
大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目3-2 リンクハウス天王寺ビル4F
電話番号 :
06-4305-7855
FAX番号 :
06-4305-7854
天王寺で教科に合った受験対策
--------------------------------------------------------------------