株式会社学習塾ルート

塾の受験対策と扱うべき問題の難易度とは?

お問い合わせはこちら

塾の受験対策と扱うべき問題の難易度とは?

塾の受験対策と扱うべき問題の難易度とは?

2025/07/23

こんにちは

学習塾ルート天王寺教室です。

 

夏休みも始まって数日たちましたが‥‥多くの小6(中学受験希望の方)及び、中3・高3生の皆さん
受験勉強を意識して勉強ができていますでしょうか?

夏は受験の天王山と言われる時期です。いつ始めるのか?と言えば、「今すぐ」と言わざるを得ないのがとてもつらいところです💦

定期テストの勉強や塾の小テストの勉強と違い、受験勉強は正しく進めていかないと合格後に大変なことになります。

定期テストや小テスト勉強は、習ったことを暗記して「なんとなく真似をする」ことで製糖する場合や問題の誘導も「授業で聞いたことがある」から気づきやすいという特徴があります。

 

これに対して、受験では初見の問題に対して対応していく力を含めてしっかりと「習得していること」が大前提となります。

この習得しているとは「わかっている」ではなく「一人でできる」を意味し、一人でできることを増やしていくには、正しい負荷が必要になってきます。

具体的には現時点で「難しすぎる問題」を扱うようなことはせず、しっかりと自分の実力に合った問題をしっかりとこなし、その中で「すこしだけ」難しい問題にチャレンジすることでステップアップしていくことが大切です。

この「少しだけ」難しい基準が塾によって様々です。最近は問題集の中にも「難易度」を提示するような教材が増えていますが、それでもその難易度を「何段階」にしているかは教材会社ごとに異なる部分もあり、実際見比べてみると「そもそもの難易度の基準」もばらばらであるように感じます。

 

だからこそ、個々に合わせた補正が必要になってきます。

この補正は、教材やAIやICTといったツールでは不可能で、人の目によってはじめて可能となる分野です。

塾の価値というのは、この人の目によって決まると学習塾ルートでは考えています。

 

今の塾でもし扱っている問題が難しいと感じる、または「授業で聞いたときは分かるけど、家に帰ったら解けない」といった経験があるなら、

学習塾ルートにご相談ください。

現状のレベルや扱うべき問題を一緒に見つけていきましょう!

--------------------------------------------------------------------
学習塾ルート天王寺
住所 : 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目3-2 リンクハウス天王寺ビル4F
電話番号 : 06-4305-7855
FAX番号 :  06-4305-7854


天王寺で教科に合った受験対策

天王寺で転塾を支える安心の環境

--------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。